しもざと有機野菜塾

講義内容紹介

毎回、30分程度の講義に続いて、塾専用畑または霜里農場にて実習を行います。

※講義内容は年度により変更になる場合がございます。また実習は天候等により変更になる場合もあります。

  講義内容 実習内容
第1回(4月) 入塾式&オリエンテーション
/有機農業の思想と技術
夏野菜の苗作り
第2回(5月) 菜園プランを作ろう!畑のデザイン 鍬の使い方と畑の畝たて/夏野菜 の定植
第3回(6月) 土作りと肥料(土壌の物理性・ 生物性・科学性) 自然の循環に学ぶ堆肥作り/夏野菜の手入れの仕方
第4回(7月) 有機稲作の基本技術 在来大豆の種まき/下里集落の田んぼ見学(アイガモ除草等)
第5回(8月) 有機農家の匠のワザ(輪作やコンパニオンプランツ、麦のリビ ングマルチ等) 夏野菜を収穫するポイント/秋冬野菜の播種(人参、レタス、キャベツ、白菜等)
第6回(9月) 農薬を使わない病害虫対策/ 害虫と天敵の話(ミツバチDVD の上映含む) 大根の種まき/秋冬野菜の苗作り(冷床による育苗)
第7回(10月) 自家採種について 夏野菜(固定種)の種採り実演/コマツナやホウレン草の種まき
第8回(11月) 身土不二・おいしい野菜の食べ方(野菜の食べ較べ) タマネギやニンニクの植付け/ドラム缶利用の籾殻くん炭作り
第9回(12月) エネルギーの自給について(バイオガス、SVO、薪ボイラー等)/里山ルネッサンス 再生可能エネルギー設備見学/里山(仙元山)の散策・山は資源の宝庫
第10回(1月) 発酵食品が醸し出す叡智 米麹だけで作る甘酒、味噌作り、たくあんの漬け込み
第11回(2月) 土は生きている - 微生物のはたらき 落ち葉掃き、踏み込み温床づくり
第12回(3月) 有機の村おこし(FEC 自給圏について)
/修了式
ジャガイモの植付け/春夏野菜の種まき(温床での育苗)